~番外編~懇親会開催 東北学院大学3年 鈴木恵・国際基督教大学1年 宮曽根郁
インターン4日目。8月20日夜の国分町に、
1人を除くインターン生14人が集合しました。
初日の夜以来の、大規模懇親会。
河北新報社営業部の方々に企画していただきました。
1人を除くインターン生14人が集合しました。
初日の夜以来の、大規模懇親会。
河北新報社営業部の方々に企画していただきました。
会場は「石巻港 津田鮮魚店」です。
お客さんが「競り」に参加できるという点がユニーク。
店員さんが、発泡スチロールから出した新鮮な魚を高々と掲げ
食べたいお客さんが、次々と値段を言っていきます。
お客さんが「競り」に参加できるという点がユニーク。
店員さんが、発泡スチロールから出した新鮮な魚を高々と掲げ
食べたいお客さんが、次々と値段を言っていきます。
「1900円!」「2000円!」
値段がたった1円上がるだけでも、店内は一層盛り上がります!
「2112円!」ひときわ大きな声をだし、ホウボウを見事勝ち取った、インターン生の小林君。
その度胸には圧巻でした!
今回、営業部のみなさんが、懇親会を企画したのは、楽しく飲みたいというだけでなく、
「営業の仕事について、インターンのみなさんに知ってもらいたい」という思いもありました。
新聞社の仕事って、新聞記者はなんとなくイメージできても、
営業部は正直、何をやっているのかわかりませんでした。
しかし、具体的な仕事を挙げていただいて、イメージがついてきました。
「営業の仕事について、インターンのみなさんに知ってもらいたい」という思いもありました。
新聞社の仕事って、新聞記者はなんとなくイメージできても、
営業部は正直、何をやっているのかわかりませんでした。
しかし、具体的な仕事を挙げていただいて、イメージがついてきました。
・「今できることプロジェクト」の一環での女川ポスター展、
・松島水族館のファイナルイベント
・Yahoo!と協賛して3年目となる「ツール・ド・東北」の運営
・松島水族館のファイナルイベント
・Yahoo!と協賛して3年目となる「ツール・ド・東北」の運営
新聞社における仕事の幅の広さを知り、実りある時間となりました!
--------
0コメント