朝寝坊&大遅刻 失敗からの学び 法政大学3年 須藤永里子
今日の朝、アラームも鳴らないのに、やけにすっきりと目が覚めました。
嫌な予感!
慌てて携帯を確認すると、既に始業の10時を回って10:30!
画面には班員からアクシデントを心配するライン。
「やってしまった!」
インターン10日目、初めての大遅刻です。
慌てて携帯を確認すると、既に始業の10時を回って10:30!
画面には班員からアクシデントを心配するライン。
「やってしまった!」
インターン10日目、初めての大遅刻です。
焦るとろくなことはないといいますが、その通りです(涙)。
カメラとパソコンが入ったカバンを2段ベッドから落とし、
携帯は家に忘れ、少しでも早い方がいいと飛び乗ったタクシーは渋滞で前に進みません。
カメラとパソコンが入ったカバンを2段ベッドから落とし、
携帯は家に忘れ、少しでも早い方がいいと飛び乗ったタクシーは渋滞で前に進みません。
“遅刻した時「急ぐ」だけが道ではない。慌てて事故にあったり、焦って転んだり、これ以上傷口を広げないように。周りへの影響が最小限になるよう落ち着いて行動する。”
大泉さんからメールでもらった助言を
車中で噛みしめました。
車中で噛みしめました。
ごめんなさい! もう遅刻はしません!
あっ、また慌てて名乗るのを忘れてしまいました。
本日のブログは法政大学3年、須藤永里子が担当します。
本日のブログは法政大学3年、須藤永里子が担当します。
本当なら今日の活動の様子に触れるべきですが、
そんな余裕は私にはありません。
最低限のミッションとして、班紹介をします。
多大なるご迷惑を掛けた仲間、私が属する、千葉デスク率いるC班です。
そんな余裕は私にはありません。
最低限のミッションとして、班紹介をします。
多大なるご迷惑を掛けた仲間、私が属する、千葉デスク率いるC班です。
東京外国語大学3年の小林知史(写真右手前から2番目)君。
少し強引なところもありますが、C班をグイグイ引っ張ってくれる頼れるリーダーです。
東北大学3年、高安優太郎(写真右1番手前)君。
ふわっとした柔らかい雰囲気ですが、記事やインターンに欠ける熱は人一倍つよいです。
大学では「鳥人間」をやっています。
大学では「鳥人間」をやっています。
山形県立米沢女子大学1年、佐藤佳苗(写真左一番手前)さん。
3年生3人の中で、唯一の1年生。
癒し系で、いつも班の雰囲気を和ませます。
控えめだけど、言う時はしっかり言います。
癒し系で、いつも班の雰囲気を和ませます。
控えめだけど、言う時はしっかり言います。
そして、千葉淳一デスク(写真真ん中)
C班が行き詰った時、フラっと現れて、
ストレートな指摘と面白い話でC班を救ってくれる救世主です。
ストレートな指摘と面白い話でC班を救ってくれる救世主です。
班で議論したり、再取材に行ったり、原稿を書いたり。
インターン終了まで3日とあって、それぞれの班がスパートをかけます。
インターン終了まで3日とあって、それぞれの班がスパートをかけます。
あと少し、原稿執筆に全力を注ぎたいと思います!
もちろん、もう寝坊なんてしている余裕はありません(泣)。
もちろん、もう寝坊なんてしている余裕はありません(泣)。
--------
0コメント