班原稿推敲&メンバー紹介② 東北学院大2年 村山翔

インターンシップ12日目です! 


今日のブログは東北学院大経済学部2年、村山翔 (むらやま かける) が担当します。


 


朝、河北新報にみんなが集まって来た時、全員が自然と挨拶を交わします。

インターン生同士の距離は、日に日に近づいていると感じます。


 


今日も始動は、大泉さんの一言から。

大泉さんは有名な童話「ウサギとカメ」を引用し、訴えました。

物語は紹介無用かもしれませんが、

ウサギとカメがゴールを目指して競争するストーリー。

足の速いウサギは、のろまなカメを大きくリードしたことに油断し、途中でお昼寝。

コツコツと歩き続けたカメにが追い越して先にゴールし、

飛び起きたウサギは「時すでに遅し」という内容でした。


大泉さんの解釈は「ウサギは途中で休んだから負けた。ゴールして勝負を決めてから寝れば、問題はなかった」。


その通りですね。

昔から馴染みのある童話でも、その意図や教えを考え直してみれば、

新たな発見や気づきがあります。

身の回りにいる人の話や、経験を思い返してみるだけでも、

発見や気づきにつながる可能性があります。

これを機に、周囲の事象を見まわしてみると、悩んでいることへの解決の糸口が見つかるかもしれませんね。


 


2月20日のスタートからウサギのように走り続けてきた僕たちはいま、

昼寝の誘惑というか、少し疲れが出てきている時期でもあります。

大泉さんは毎日のように「今日が山場だ」と言いますが、

いつが本当の山場なのでしょうか? 

仕事をやり切ったら早く寝るなどして、体調を整えていきましょう。


 



今日は終日、班原稿の推敲と、班によっては再取材に明け暮れました。

これまで頑張ってきた個人の活動は、昨日の段階で一旦終わり。

今日と明日は班作業が中心です。

明日は午前中に、班原稿の合評会が予定されています。

原稿の提出期限は明日朝8時。

限界まで粘って仕上げます。


 


昨日のブログから始まったメンバー紹介。

本日は、A班とB班の2班の登場です。


まずはAグループのみなさん!


1人目は、リーダーを務める京都造形芸術大学3年、旭あや香(あさひ あやか)さん。

写真では右手奥です。

意見をまとめるのが上手く、計画を立てるのも巧みな頼れるリーダー。

「のんびり活動しています。誰か一緒にご飯を食べに行きましょう」


 


2人目は、東北大経済学部1年、進藤陽介(しんどう ようすけ)さん。

写真は左手奥です。

独特の視点・感性を持っていて、班の仲間が気づかない点を見つけてくれる弟的な存在。

「充実していますが、ゆっくり寝たいです(笑)」。

はい、ゴールしてからにしてください!


 


3人目は、明治大政治経済学部2年 宮城寛人(みやぎ ひろと)さん。

写真は右端です。

的確な意見を言ってくれる優しいお兄さん。

少し変態っぽいです(詳述は公共の場なので避けます)。

「ほのぼの活動しています」

少し電池切れのようです。


 


ラストは東北学院大法学部2年 歳桃詩穂里(さいとう しほり)さん。

写真は当然、左端です。

不思議系少女。

いつも自分に根拠希薄なダメ出しをする「卑屈系」でもありますが、

本当に根拠が希薄です。

だから一言も「成績発表行きたくないです」。

多分、大丈夫だと思いますよ!


 


 


次はB班の方々です! 

1人が急遽不参加になったので、唯一の3人組です。



まず1人目はリーダー、東北学院大 教養学部3年、山口麻依(やまぐちまい)さん。


女性らしいふわふわした雰囲気とは裏腹に、班をしっかりリード。

班を1つにまとめています。


肉食系ならに、「炭水化物」系。

「食欲はあるけど食い意地ははっていません。誰か牛タン食べに行きましょう!」

ハイ、喜んでご一緒させていただきます!


 


2人目は、明治大 政治経済学部3年、根本純(ねもと じゅん)さん。


写真では左端です。


はるばる東京から参加の、青森出身男児です。

デスクに飲み会に誘われてやる気が出るマスコミ・記者志望の優しいお兄さん。

「アルコールで駆動しています」というコメントは、早くも業界人モードです。


 


3人目は、立命館大国際関係学部2年、亀井文輝(かめい ふみき)さん。


写真では、真ん中です。


色白、細身の風貌とは打って変わって、毎朝ランニングをしたり、

ロードバイクで100キロ走ったりする行動派。

もっと意外なのは、「夜の街でも行動派(らしい)」という一面。

本人にぶつけてみましたが、「毎朝ランニングに精進します」とすっ飛ばしました。


 


駆け足での2班紹介、いかがでしたか?

月並みですが、個性的で良い人ばかりです!

街で見かけた際は、是非話かけてみてください。


 


未紹介の班は、残るCとEの2つです。

さて、どんなイケメン、才女が登場するか明日の更新もお楽しみに!


村山


--------

河北新報社 記者と駆けるインターン

このブログは、2012年夏から2019年春まで通算19回行われた、大学生向けの記者体験プログラム「記者と駆けるインターン」の活動報告です。 2019年夏からは内容や期間が異なりますので、ご了承ください。 詳細は最新の記事をご覧ください。